ガスの性質の最近のブログ記事

アセチレン acetylen

アセチレン

化学式 = C2H2
分子量 = 26.04

ガス密度 = 1.172 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 0.90 (0℃, 1atm)
液密度 = N/A (固体)

沸点 = -83.6℃ (1atm)
融点 = -81.5℃ (1atm)

熱伝導率 = 21.30 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

最低発火温度 = 305 ℃(空気中)
爆発限界 = 2.5 ~ 100 vol%(空気中)

許容濃度 = 単純窒息性
性質 = 可燃性

形態 = 溶解

主な用途 = 金属溶媒・切断、有機合成材料

亜酸化窒素 Nitrous Oxide

亜酸化窒素、笑気ガス

化学式 = N2O
分子量 = 44.01

ガス密度 = 1.978 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 1.53 (0℃, 1atm)
液密度 = 1.189 kg/L (沸点)

沸点 = -88.5 ℃ (1atm)
融点 = -90.8 ℃ (1atm)

熱伝導率 = 17.43 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

許容濃度 = 50 ppm (ACGIH TLV-TWA'06)

性質 = 支燃性、毒性

形態 = 液化

主な用途 = 麻酔、漏洩検知、冷媒、半導体向け酸化膜

水素 hydrogen

水素

化学式 = H2
分子量 = 2.02

ガス密度 = 0.0899 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 0.07 (0℃, 1atm)
液密度 = 0.071 kg/L (沸点)

沸点 = -252.8 ℃ (1atm)
融点 = -259.2℃ (1atm)

熱伝導率 = 184.88 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

最低発火温度 = 530 ℃ (空気中)
爆発限界 = 4 ~ 75 vol% (空気中)

許容濃度 = 単純窒息性

性質 = 可燃性

形態 = 圧縮

主な用途 = 半導体、燃料電池、油脂、金属、ガラス

二酸化炭素 carbon dioxide

二酸化炭素、炭酸ガス

化学式 = CO2
分子量 = 44.01

ガス密度 = 1.977 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 1.53 (0℃, 1atm)
液密度 = 1.030 kg/L (-20℃, 1.967MPa)

沸点 = -78.5℃ (1atm) 昇華
融点 = -56.5 ℃ (1atm)

熱伝導率 = 16.64 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

性質 = 不活性

許容濃度 = 5000 ppm (ACGIH TLV-TWA'06)

形態 = 液化

主な用途 = 溶接、飲料、冷却


二酸化炭素は液化する圧力が、酸素や窒素などに比べて低く、高圧ガス容器に充填される場合、液化した状態で存在します。

この性質から、酸素や窒素の場合、1500L、7リューベなどと圧縮されたガスが1気圧に戻されたときの容積で呼ばれますが、二酸化炭素の場合は実際に充填されている重量で呼ばれます。

例)7kg、30kg

その際、どの程度のサイズの高圧ガス容器にどのぐらいの重量の炭酸ガスが詰められるかは、高圧ガス保安法における容器保安規則 第二十二条 に書かれています。下記の式のGの重量より少ない量しか充填してはいけません。(高圧ガス保安法 第四十八条第一項第四号

G=V÷C

G 液化ガスの質量(単位 キログラム)の数値
V 容器の内容積(単位 リットル)の数値
C ガスごとの定数

炭酸ガスの場合、定数Cは1.34です。

例) 10L容器 → 7.4kg
   40.2L容器 → 30kg

Q & A

二酸化炭素(炭酸ガス) 30kg は気体にすると何リットルになりますか?

二酸化炭素のガス密度は 1000Lあたり 1.97kg です。
つまり、約2kgで1000Lということなので、1kgあたり500Lとなります。
よって、30kgだと15,000 L となります。
ただし、これは 0℃、1気圧のときで、20℃、1気圧の場合は、
理想気体として考えると、ボイル-シャルルの法則により
15,000 × ( 273 + 20 / 273 ) ≒ 16,100 L (1万6100リットル) となります。


規格

工業用 液化炭酸ガス
純度 99.9%以上、露点 -50℃以下、臭気 なし
医療用炭酸ガス(日本薬局方二酸化炭素)
日本薬局方収載の「二酸化炭素」による。(純度99.5%以上)
食品添加物用炭酸ガス
純度 99.5%以上、露点 0.005 vol%以下、油分 0.5 ppm以下、全硫黄分 0.03 ppm以下臭気 なし、臭気 なし、食品添加物試験 規格適合

ヘリウム helium

ヘリウム

化学式 = He
分子量 = 4.00

ガス密度 = 0.178 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 0.14 (0℃, 1atm)
液密度 = 0.125 kg/L (沸点)

沸点 = -268.9 ℃ (1atm)
融点 = -272.2 ℃ (1atm)

熱伝導率 = 155.31 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

性質 = 不活性

許容濃度 = 単純窒息性

形態 = 圧縮、低温液化

主な用途 = 低温工学、MRI、光ファイバー、分析・リークテスト

アルゴン argon

アルゴン

化学式 = Ar
分子量 = 39.95

ガス密度 = 1.784 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 1.38 (0℃, 1atm)
液密度 = 1.398 kg/L (沸点)

沸点 = -185.8 ℃ (1atm)
融点 = -189.2 ℃ (1atm)

熱伝導率 = 17.62 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

許容濃度 = 単純窒息性

性質 = 不活性

形態 = 圧縮、低温液化

主な用途 = ステンレス、溶接、シリコン単結晶

規格

工業用圧縮 アルゴン
純度 99.997%以上、酸素分 5ppm以下、窒素分 10ppm以下、露点 -60℃以下、臭気 なし
工業用液化 アルゴン
純度 99.998%以上、酸素分 2ppm以下、窒素分 10ppm以下、露点 -70℃以下、臭気 なし

窒素 nitrogen

窒素

化学式 = N2
分子量 = 28.01

ガス密度 = 1.250 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 0.97 (0℃, 1atm)
液密度 = 0.809 kg/L (沸点)

沸点 = -195.8 ℃ (1atm)
融点 = -209.9℃ (1atm)

熱伝導率 = 25.74 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

許容濃度 = 単純窒息性

性質 = 不活性

形態 = 圧縮、低温液化

主な用途 = 半導体、液晶、化学、鉄鋼、食品

規格

工業用圧縮 窒素
純度 99.997%以上、酸素分 20ppm以下、露点 -60℃以下、臭気 なし
工業用液化 窒素
純度 99.998%以上、酸素分 10ppm以下、露点 -70℃以下、臭気 なし
医療用窒素(日本薬局方窒素 及び 日本薬局方外液化窒素)
日本薬局方収載の「窒素」による。(純度 99.5%以上)

酸素 oxygen

酸素

化学式 = O2
分子量 = 32.00

ガス密度 = 1.429 kg/m3 (0℃, 1atm)
比重 = 1.11  (0℃, 1atm)
液密度 = 1.141 kg/L (沸点)

沸点 = -183.0℃ (1atm)
融点 = -218.8℃ (1atm)

熱伝導率 = 26.50 mW/(m・k) (25℃, 1atm)

性質 = 支燃性

形態 = 圧縮、低温液化

主な用途 = 鉄鋼、バルブ漂白、機械、造船、医療

規格

工業用圧縮 酸素
純度 99.6%以上、露点 -50℃以下、臭気 なし
工業用液化 酸素
純度 99.7%以上、露点 -70℃以下、臭気 なし
医療用酸素(日本薬局方酸素 及び 日本薬局方外液化酸素)
日本薬局方収載の「酸素」による。(純度 99.5%以上)

医療用ガス

工業・食品・研究

各種商品

お問い合わせ



最近の記事 5 件

[全部の記事を見る]